fc2ブログ

【サーフィン上達のコツ】波情報点数依存の罠

サーフィン上達のヒント
01 /31 2019
波情報アプリの点数依存してしまう弊害とは?

20150330192714.jpg 

関東ではここ数年、波情報アプリでの波のコンディション評価点数で、評価点がいいサーフポイントに人が集まり混雑する現象が起きています。

その日の一番コンディションのいい場所でいい波に乗りたい願望は当然理解できるのですが、問題は必ず『混雑』するということ。

混雑するということは、1本の波に対してのサーファーの数が多いということです。
当然、上手いサーファーも多いです。
ここでは必ずコンペティションが起こり、波を奪い合わなければ乗れないということになります。

『市東道場』で指導された『課題』(今のあなたに足りないところ、改善が必要なこと、次のステップにいくために習得しなければならないスキル)の練習なんかも、ある程度 人が空いている海で、波の取り合いもそれほど激しくないポイントで練習する方が集中してこなせます。

上達のコツは『たくさん失敗し、失敗を分析し、改善を加えて再トライ』すること。
これを繰り返してほしいのです。

混んでる海と空いてる海とでは、たくさん『失敗する&再トライ』できる本数が違ってくる?


同じ課題を何度も練習するのに適しているのは空いてる海なんです。

波情報アプリに出ているポイントはメジャーポイントばかり
特に週末などは、メジャーポイント近くで場所を少しずらすだけで、グッと人も空きます。

(サーファーが誰も入っていないクローズアウトのコンディションでやれと言っている訳ではないので注意してください。自分のレベルにあった波のサイズ感で練習するのは当然のことです。無茶はしないこと!)

多少コンディションが悪くても、たくさん波に乗ってトライ&エラーできる場所はどこなのか探してみてください。

1日にたくさん波に乗れて、失敗と改善を繰り返せれば上達の速度上がり最短上達の道が開けます。

今の自分に最適な場所探しで、練習量が変わるということです。


hqdefault.jpg


最短上達に導くマンツーマン指導
基礎からしっかり学べる
『市東道場』プレミアムサーフレッスンはこちらから↓

サーフィン上達のコツをメルマガにて配信↓

市東重明出演
『サーファーになる本』はこちら↓

ak47

市東"Shige"重明
(シトウ シゲアキ)
1975年生まれ A型
177cm/73kg

プロサーファー
アーティスト
ライフスタイルクリエイター
LazyBoySkill surfboardオーナー
LBS galleryオーナー
市東道場プレミアムサーフレッスン主宰
落語協会サーフィン部顧問


競技用ショートからクラッシクロングまで様々なボードを巧みに乗りこなすプロサーファー
サーフィン雑誌、ファッション誌、ライフスタイル誌と幅広く活躍している

【経歴】
15歳でサーフィンに出会い海水漬けの生活を送る
17歳で千葉東支部のジュニアクラス代表
22歳でプロ資格獲得
23歳 カリフォルニア単独サーフィン武者修行
帰国後 17年間 プロとしてコンテストフル参戦
35歳 フリーサーファーへ転向

2012年Lazyboyskillサーフボードを自ら設立

プレミアムサーフィン個人レッスン『市東道場』を主催

サーフィン指導者、サーフボード開発、雑誌出演、モデル、講演、トークショー、執筆と仕事は多岐にわたり、サーフィンの楽しさを伝えると共にライフスタイルの提案をメインに活動している。


"Shige"からのメッセージ

『常識にとらわれるな、
普通の人生なんてつまらない。ぶっ壊す勇気も大切』

『他人を思いやる気持ちを皆が持てば世界は上手くいく、Respect each otherこれが人間の大切なこと』

『お金は大事。上手に使って循環させる。浪費ではなく自己投資に使えば財産になる』

【市東重明official HP】↓
スクリーンショット12