fc2ブログ

【アート・音楽・サーフカルチャー】Green Room Festival 2018 の様子

イベント
05 /30 2018

Green Room Festival 2018


今年もやってきましたグリーンルームフェスティバル。

20180526_113920.jpg 


Green Room Festivalは、ビーチカルチャー、サーフカルチャーをバックボーンに持つ、 音楽とアートのカルチャーフェスティバル。サーフィンカルチャーに最も絡みのあるフェスといっていい。


年々盛り上がりが増していて動員数も増えている、ライブチケットもすぐに完売になるほどの人気。


市東重明の今年のミッションは?

グリーンルームフェスティバルのアートギャラリーにて今年もVISSLAのクリエーター&イノベーターのアーティストをカリフォルニアから来日させアートを色々な人に見てもらい楽しんでもらいます。


今回チームVISSLAで来日してもらうのは

人気シェイパーでありながらレジンアートやペインティング、ドローイング、木工作品と幅広くクリエイティブに活動しているTravis Raynolds(トラヴィス レイノルズ)

IMG_3896BW.jpg 

カリフォルニア・サンタクルーズで生まれ、10代のころはコンペティションシーンでも活躍したトラビス・レイノルズ。
ハイパフォーマンス・ショートボードから、シングル、ツイン、クラシックログなど、すべてのジャンルのサーフボードを乗りこなす傍ら、シェイプはラミネートに至るまで、すべての工程を自身でこなすという、サーファーとしてもシェイパーとしてもマルチな才能を持つ。


今年の5月にカリフォルニアのデルマーで開催されたBOARD ROOM SHOWのシェイプコンテストで名だたるシェイパーを抑え優勝を勝ち取った。凄腕シェイパーである。


彼の両親がアーティストだったことも影響し、トラビスがシェイプしたサーフボードのデザインと機能性は、アーティストのアンディ・デイビスや、トップシェイパーのマーク・アンドレイニからも高く評価され、それだけに本場アメリカのピルグリムや、モラスクなど、名だたるオルタナティブボードの名店で彼のサーフボードが取り扱われている。


アート作品への取り組みも彼のライフスタイルを体現している。


Scree800x530.png


20180526_115528.jpg

トラヴィスとは去年サンフランシスコ〜サンタクルーズをBlue.マガジンで旅した際に彼のシェイプルームを訪問して以来の再会。

サンタクルーズで一緒にサーフィンもした。

今回は初来日の日本で一緒にサーフィンを楽しむ予定だ



20180526_101814.jpg



20180526_101825.jpg

グリーンルーム開場前の最終段階 

サーフボードディスプレイ

トラヴィスのディスプレイのセンスも抜群にいい



20180526_104232.jpg


今回は彼の地元であるサンタクルーズでアート活動をするアーティスト

トーマス・キャンベルとのコラボボードを持ち込んだ!

非常に価値のあるサーフボードだ


20180526_104302.jpg

壁面ディスプレイはレギュラースタンス、グーフィースタンス用のアシンメトリーボードを展示

彼自身がラミネートまで手がけるレジンアートが映える


20180526_104518.jpg

テーマはミッドセンチュリーの配色とパターン

精巧なレジンパネルは精度とセンスに圧巻される


20180527_145241.jpg

非対称ボードにはノーズエントリーにコンケーヴが実装された。

トラヴィス曰く、テイクオフの際のパドルスピードが増幅される効果があるという


20180527_130147.jpg

ブースには国内外の様々な友人が訪れた。

世界レベルのプロロングボーダーであるジャレッド・メルもその一人。


20180527_113851.jpg

レギュラーフッター用 左右非対称ボード

20180527_113842.jpg

グーフィーフッター用左右非対称ボード


20180527_113810.jpg

トーマスキャンベルのアートを施したミッドレングスシングルフィン

かなりのお宝ボードである


20180527_105426.jpg

ひっきりなしに訪れるメディアへの取材も快く対応する。今回のアートショーでとりわけメディア取材の多かったのがトラヴィスだった。


Green room アートショー


20180526_100452.jpg 20180526_095848.jpg


20180526_095836.jpg

20180526_095814.jpg
こちらはタイラーウォーレンの作品
結構高めのお値段

20180526_095711.jpg

20180526_095656.jpg
ヘザーブラウンの作品
今回は本人も来日していてファンの方と交流してました。
トラビスとコラボしようみたいな話も会場でしてました。
楽しみです

20180526_095615.jpg
こちらは、マシュー・アレンの作品
雑誌Blue.でカリフォルニアへ取材に行った際に自宅にもお邪魔したこともあり、それ以来毎年会場で会う友人。ここグリーンルームではレギュラーメンバーの一人で、毎年参加している。
もともとドローイングが得意だが、近年は版画にこだわっている。

20180527_153720_20180530082131e60.jpgだ。
今回はマシューから、水彩のフィッシュボードの絵を購入しました。


20180526_095550.jpg
こちらも最近、常連であるJONAS CLAESSON (ヨナス・クレアッソン)
可愛らしい動物キャラクターと幻想的なランドスケープがマッチする作品が多い
特にアザラシの絵は気に入った。


20180526_095538.jpg


20180526_095519.jpg



20180526_095506 (1)
こちらは日本を代表するサーフカルチャーアーティスト花井祐介
彼の描く独特のキャラクターが一目で彼の作品だとわかる

20180526_095425.jpg
Russ Popeは独特のタッチのアートで一際目立っていた

20180526_095251.jpg

20180526_095236.jpg


yoshida kentaro

20180526_173810.jpg
20180526_095528.jpg
20180526_172729.jpg20180526_172537.jpg
マイメンであるケンタローの作品
ついにグリーンルームに招待された!

彼はオーストラリア在住でレッドブルのアートコンテストでも優勝している実力の持ち主。
千葉のサーフショップ『LBS』で彼が店のドアに描いてくれたアートがある。
http://lazyboyskillgallery.blog.fc2.com

20180526_131632.jpg
靴下ブランドで世界的シェアを拡大中のSTANCEはカリフォルニアからブライアン・ベントを来日させていた。

20180526_131621.jpg
ベントさんの独特のペイントは味がある



会場の様子は


とにかく凄い人の多さです。
若いジェネレーションからファミリー層まで幅広い。

全てに共通しているのは、みなさんオシャレなこと。
全体的に会場も人も、いい雰囲気を出しています。

20180527_174420.jpg 
20180527_174427.jpg
20180527_174440.jpg
20180527_142642.jpg

20180527_175206.jpg


番外編
20180526_112048.jpg
人気のヘアサロン「HAIR CALIFORNIA」の軽部くん
彼も『市東道場』入門希望の一人。

サーフィンのレクチャーで盛り上がった!
聞かれちゃうと答えちゃうんだよなw

あの教えたコツでかなり改善されるはずです軽部くん!





ak47

市東"Shige"重明
(シトウ シゲアキ)
1975年生まれ A型
177cm/73kg

プロサーファー
アーティスト
ライフスタイルクリエイター
LazyBoySkill surfboardオーナー
LBS galleryオーナー
市東道場プレミアムサーフレッスン主宰
落語協会サーフィン部顧問


競技用ショートからクラッシクロングまで様々なボードを巧みに乗りこなすプロサーファー
サーフィン雑誌、ファッション誌、ライフスタイル誌と幅広く活躍している

【経歴】
15歳でサーフィンに出会い海水漬けの生活を送る
17歳で千葉東支部のジュニアクラス代表
22歳でプロ資格獲得
23歳 カリフォルニア単独サーフィン武者修行
帰国後 17年間 プロとしてコンテストフル参戦
35歳 フリーサーファーへ転向

2012年Lazyboyskillサーフボードを自ら設立

プレミアムサーフィン個人レッスン『市東道場』を主催

サーフィン指導者、サーフボード開発、雑誌出演、モデル、講演、トークショー、執筆と仕事は多岐にわたり、サーフィンの楽しさを伝えると共にライフスタイルの提案をメインに活動している。


"Shige"からのメッセージ

『常識にとらわれるな、
普通の人生なんてつまらない。ぶっ壊す勇気も大切』

『他人を思いやる気持ちを皆が持てば世界は上手くいく、Respect each otherこれが人間の大切なこと』

『お金は大事。上手に使って循環させる。浪費ではなく自己投資に使えば財産になる』

【市東重明official HP】↓
スクリーンショット12