意外とやっている人が少ない『サーフィンの上達に欠かせないこと』
サーフィン上達のヒントサーフィン上達に不可欠なもの 『考える』習慣
普段サーフィンしていて、ワイプアウトしてしまった時、
『まぁ、いいか』『あ〜、ダメだった』って終わりにしてませんか?
なぜワイプアウトしたのか?
原因を探って、試行錯誤して改善してみることが上達には欠かせません。
テイクオフやターンでも、なぜ失敗したのか。理由を探っていきます。
テイクオフで例えると、パドリングのスピードと場所は適切だったか?
足の出し方やスタンスの着き方はどうか?目線は?サーフボードの向きは?
と色々な要素で原因を探る。
サーフィン上達する上でこの『なぜ?』失敗したのかって考えるのはすごーく大切なんです。
改善をして、再びトライする
そして、次の波はそこを意識して改善する。
失敗→検証・原因追求→改善のサイクルが重要
必ずワイプアウトの原因を考えて、改善を加えるアクションをすることが大切。
ただ、呆然とサーフィンする人、考えながらサーフィンする人。
この差は歴然です。
『考える』は非常に大切なんです
これをやらずいにいると、常に同じシチュエーションで、ずっと同じミスを繰り返すことになります。
是非、ライディングの度に考えるクセをつけるようにしましょう。
お金を使ってサーフィンスキルを最短でインストールできる
『市東道場』プレミアムサーフレッスン↓