インタースタイル2014 FJクルーザー プロデュース施行事例
ビジネス『ブース605 LUMINOX / LAZY BOY SKILL』で出展いたしました。
今回はLUMINOX佐藤社長からプロデュース依頼があり
『"Shige"の感性でカッコいい空間を演出してみてはどうだ?』から始まった企画
"Shige"プロデュースでTOYOTA FJクルーザーの車両展示と時計、サーフボード絡めてのトータルプロデュースをやって欲しいと依頼を受け、自分が代表取締を務める株式会社『i-flow』にて企画、ブース施行、運営のオペレーションなど全てを務めさせて頂きました。
TOYOTA FJ クルーザー↓
http://toyota.jp/fjcruiser/




この自分が描いた1枚のラフから全てが始まりました。
テーマは『37.5歳のカリフォルニア在住 ミリタリー好きサーファーのガレージ』です。
FJクルーザーがより引き立って見える展示ブースになったと思います。
それに伴い、この車両を使ってのイメージPVも制作し、ブース内での巨大モニターで上映する計画です。
映像にはプロサーファー佐藤千尋プロにも友情出演を依頼。
この映像も色々なサーフボードの乗り方も堪能できます。
FJクルーザーに乗り色々な場所での撮影して
より身近にFJクルーザーを感じれると思います。
この映像ネタの撮影、映像編集作業はタイトなスケジュールでしたが非常に高いクウォリティーのPVとなっています。

インタースタイル前日の搬入、施行、設置
慌ただしく始まりました。



まずは、この壁
やはりカリフォルニアガレージということで実際にウッドを貼ることに決めました。
この板をホームセンターに買いにいき、夜な夜な自分達で塗ったものです。
このDIY精神もアメリカナイズされてます。
つい、日本の感覚だと施行業者に出すとか、金かけてクロス貼るとかなっちゃうけど
雰囲気出るのはこのテイストです。
バイブス入ってますから、この板1枚とっても。

現場での業者さんとの施行のオペレーションの指揮をとらせて頂きました。
細部にわたり、打ち合せをして決めていきました。
この現場指揮で自分の経験値がぐっと上がった気がします。
装飾業者の職人のみなさん ありがとうございました。


ご本尊が積載車にて到着
会場が一辺してガレージに早変わり
イメージ通りの空間が完成
1枚目のラフの写真とほぼ同じになった!



ミリタリー空間の演出
BDU,ヘルメット、ブーツ、エアガン全部 俺の個人私物(笑)
サバゲーやってて良かった!コストカット

LUMINOX ウォッチ ライダー達が海でしているのはこのタイプが多い
視認性抜群!
米軍ネイビーシールズにまた公式採用されたようです。
時計ルミノックス ↓
http://www.luminox.jp/series.html

普通ここはM4のカービン銃とかディスプレイするんでしょうけど
俺はあえてのAKです!

やはりアートはマストアイテム 欠かせません。
皆さんも自宅や職場にアートを持ち込んでみてはどう?
クリエイティブにいきましょう。
自分で描かなくてもいいんです。流行や値段が高い安い関係なく
自分がいいと思ったものを自信を持って、自分の感性を表現してみよう。

このタイヤ 絶対高価でしょ!

モニターも2台設置

LAZY BOY SKILLのラインナップも展示
やっと時代がシフトしたというか、皆さん競技用ボードの洗脳とが解かれてきたというか、『頑張る』の呪縛から『楽しむ』への変換が起きていると思います。
年々、反応がよいです。
皆さんが海で楽しめるお手伝いがLazyBoySkillでできればなと思います。
よろしくお願い致します。
新規取扱店も募集しております。↓
info@lazyboyskill.com



shingo420 アートを施した Cyber ウエットスーツ
サイバーウェットスーツ↓
http://www.cybersuits.co.jp/catalog.html

さりげなくキャプテンフィンを展示
いつもありがとうございます!キヨモさん。



やっとできたLAZY BOY SKILL初のカタログ!
大変おまたせいたしました。
取扱店には間もなく発送されますのでしばしお待ちを。




このFJの泥化粧にみなさん食い付いてましたね。
みんな触るんです。
この汚れた演出が雰囲気アップしてますね。
この装飾で◯十万円かかります。
以外と高いです(汗)









まるで軍用車 これ欲しいです!






展示会終了と同時に颯爽と退場するFJクルーザー 3日間お疲れさま

最後に、今回の展示会のブースでロールさせる為だけに特別収録されたサーフショートムービーも弊社 i-fowにて制作いたしました。
FJクルーザーに乗り、各地で様々なサーフボードを使用した、素敵な映像となっております。
佐藤千尋プロも友情出演で参加しています。
FJクルーザーの魅力とLAZY BOY SKILLの各モデルの特性と乗り方がわかりやすく表現されています。
是非ご覧下さい。
FJ214 fin from LAZY BOY SKILL on Vimeo.
今回のプロジェクトに関わった全ての皆様 お疲れさまでした。
大盛況のもと、無事にミッションを終えることができました。
皆の力がチームとして機能した結果だと思います。
ありがとうございました。
今後も、市東重明および弊社i-flowhは色々な企業とのプロデュースやプロモーションを望んでいます。
何か楽しい事やりましょう。
ご連絡お待ちしております。
info@i-flow-inc.com
ご縁がありましたら宜しくお願いします。m(_ _)m
こちらでも紹介されています。↓
http://www.l-magazine.net/2014/02/interstyle-2014.html