fc2ブログ

【サーフィン上達のヒント】市東道場のYou Tube『波チェックの方法』解説

サーフィン上達のヒント
08 /03 2020
市東道場のYou Tubeチャンネル
初めてのサーフィンシリーズ!

夏のシーズン到来です!
これから初めるビギナーはもちろん
中級サーファーの基礎知識の再確認に最適。

基本からしっかり学び最短上達しましょう。

『波チェックの重要性とやりかた』を動画で解説!
動画↓




波チェックで大切なこと


1、ブレイクの場所
どこで波がブレイクしているか?

ブレイクの場所をしっかり把握しておきましょう。

2、波の質
レギュラーなのか?グーフィーなのか?
波はホレているのか?厚いのか?


3、カレント(潮の流れ)
流れはあるのか?ないのか?
また、右に流れている?左に流れている?
特にサーフィン初心者は海難事故にも繋がる大切なところです。
最低10分は、しっかり波を観察することが重要です。

ミッドレングス シングルフィン に乗る方法↓




『Think』ミニボードシングルフィンで速い波のライディングを解説




サーフィン最短上達の近道!

自力で3年かかるところを1年半で上達

How to本には載っていない秘伝を伝授する

完全プライベートレッスン
スクリーンショッ52 
『市東道場』プレミアムサーフレッスン

ショートからオルタナ・ロングボード

楽しい遊び道具はLAZY BOY SKILLで揃う!

気になるかたは全国のディーラーまで↓

http://lazyboyskill.com/dealer



Facebook 『Lazy Boy Skill』

https://www.facebook.com/lazyboyskillsurf/


『Lazy Boy Skill』instagram

https://www.instagram.com/shige_lazyboyskill/


オールラウンダーのススメ

多様なサーフボードのライディング動画

『Lazy Boy Skill』youtube

http://www.youtube.com/c/LAZYBOYSKILL


サーフィンを最短上達させる 

『市東道場』プレミアムサーフレッスン↓

https://shitodojo.wixsite.com/premium-surf-lesson


『市東道場』YouTube サーフィン アカデミア ↓

https://www.youtube.com/channel/UCtGCSooZliO5ed1KfTzIjeQ


市東重明 HP

https://shigeaki-shito.wixsite.com/shigeakishito


市東重明 Facebook↓

https://www.facebook.com/shigeaki.shito


市東重明 Twitter↓

https://twitter.com/ak47shige


市東重明が著者となり書き下ろした

『市東道場』秘伝のHow To本

基礎からしっかり教える参考書↓


サーファーになる本 購入はこちらから↓

  


 木村拓哉x市東重明サーフセッション掲載↓ 

【サーフィン上達のヒント】市東道場のYou Tube『ミッドレングスシングルフィン』乗り方解説

サーフィン上達のヒント
04 /27 2020
市東道場のYou Tubeチャンネル
今回はミッドレングスシングルの乗り方解説

視聴者さんからのコメントの多かったミッドレングスシングルフィンについて、乗り方や注意点を解説しています。
是非、参考にしてみて下さい

動画↓




『Think』ミニボードシングルフィンで速い波のライディングを解説



シングルフィンのアプローチで大切なこと


1、『市東道場』のレッスンで指導している
サーフボードのターンの基本動作でコントロール

体重移動でのコントロールすることが大切

2、ショートボードとラインどりがそもそも違う

フィンが1本と3本ではアプローチも変わってきます。

3、全てのボードに共通!常に先の波の状況に注視

目の前の波のフェイスの状況ではなく1つ先の波の状況予測ができるように!


サーフィン上達のヒントを定期的にメルマガにて配信中!

サーフィン上達に役立つヒントを配信しています。
メルマガ購読はこちらから登録してください♬


最短上達の近道!

自力で3年かかるところを1年半で上達

How to本には載っていない秘伝を伝授

スクリーンショッ52 
『市東道場』プレミアムサーフレッスン

ショートからオルタナ・ロングボード

楽しい遊び道具はLAZY BOY SKILLで揃う!

気になるかたは全国のディーラーまで↓

http://lazyboyskill.com/dealer



Facebook 『Lazy Boy Skill』

https://www.facebook.com/lazyboyskillsurf/


『Lazy Boy Skill』instagram

https://www.instagram.com/shige_lazyboyskill/


オールラウンダーのススメ

多様なサーフボードのライディング動画

『Lazy Boy Skill』youtube

http://www.youtube.com/c/LAZYBOYSKILL


サーフィンを最短上達させる 

『市東道場』プレミアムサーフレッスン↓

https://shitodojo.wixsite.com/premium-surf-lesson


『市東道場』YouTube サーフィン アカデミア ↓

https://www.youtube.com/channel/UCtGCSooZliO5ed1KfTzIjeQ


市東重明 HP

https://shigeaki-shito.wixsite.com/shigeakishito


市東重明 Facebook↓

https://www.facebook.com/shigeaki.shito


市東重明 Twitter↓

https://twitter.com/ak47shige


市東重明が著者となり書き下ろした

『市東道場』秘伝のHow To本

基礎からしっかり教える参考書↓


サーファーになる本 購入はこちらから↓

  


 木村拓哉x市東重明サーフセッション掲載↓ 

【サーフィン上達のヒント】バックサイドが苦手な理由

サーフィン上達のヒント
12 /02 2019

バックサイドが苦手な理由


多くの場合、最大の問題は視界です!

サーフィンは進行方向に正面を向いて滑るスキーと違い

ボードに対して体が横に向いて乗っています。


ですから、フロントサイド(つま先側)と

バックサイド(踵側)があります。


波にもレギュラーとグーフィーの両方があります。


どちらか、必ず背中側に滑らなければいけません。


フロントサイド方向は体の正面方向に波が見えるので楽なんです。


バックサイドは背中側なので波が見えづらい。


なんかやりづらい感覚を持たれてるサーファーも多いです。


そのようなサーファーは、ついフロントサイドの波ばかり乗ってしまいがち。



視界確保に役立つ体の使い方


体の使い方が間違っていると極端に視界が悪いです。

では、どうやって見えづらい視界を確保するかというと

体を旋回(ローテーション)すること!

目線、肩、骨盤までローテーションが必要です。

コツとしては進行方向に胸を向ける感じを大げさに
やってみてください。

視界が一気に広がります。

こちら視界がしっかり確保できている体の使い方↓
images-2_20191202100811286.jpeg

視界が見えづらいダメなパターン↓
images_20191202100812142.jpeg

この2つの写真を比べるとよくわかります。
下の写真は肩越し顔は進行方向を向いていますが
肩のラインでブロックされてそれ以上、視界が
波側を見れません。

体がローテーションしていないと、
行きたい方向にボードが進んでくれないんです。

バックサイドの視界確保を心掛け
積極的にバックサイドを練習しましょう


サーフィンはフロントだけでも楽しいですが
波はレギュラー、グーフィー両方あります。

両方乗れると楽しさは2倍です!

苦手意識を持たずトライ&エラーを繰り返すことで
技術は向上していきます。

頑張りましょう



サーフィン上達のヒントをにメルマガにて配信中!

サーフィン上達に役立つヒントを配信しています。
メルマガ購読はこちらから登録してください♬


最短上達の近道!

自力で3年かかるところを1年半で上達

How to本には載っていない秘伝を伝授


スクリーンショッ52 
『市東道場』プレミアムサーフレッスン


市東重明出演!
 サーファーのためのHOW TO バイブル『サーファーになる本』↓ 

【サーフィン上達のヒント】テイクオフ後に波のフェイスを滑れない原因

サーフィン上達のヒント
09 /23 2019

テイクオフ後に波のフェイスを滑れない3つの原因


take-off-1_201906010707180ad.jpg


『市東道場』ではテイクオフはライディングの始まりと何回も伝えてます。
『市東道場』ではテイクオフのマスターに結構時間を割きます。
それだけ重要なんです。

さて、そろそろテイクオフは、安定してきたでしょうか?

では、本題のテイクオフ後に波のフェイスを滑れない原因を解説していきます。

テイクオフ後にフェイスを滑れない3つの原因


①テイクオフポジションが違う
まずは、場所。
どこからテイクオフするか?

ここは波に対してかなり意識する重要なポイントです。
『市東道場』では波と波に対してのポジションの理解度を高め、波の状況に応じてどこからテイクオフするか?自分の力で判断できるように指導していいます。

例えば、波のブレイクが横方向に速くブレイクしていく波や
ワイドな横に長いウネリでダンパー波などはピークの奥の深い位置へ入りすぎると当然、テイクオフ後に進行方向側の波がすでに崩れてしまい、スープに捕まりフェイスまでたどり着けません。
(波のピークが出現せずウネリが横一列に一斉にブレイクする波)

また、そもそも波に対してのレギュラー方向、グーフィー方向を間違えているケースも同じです。

海の中での自分の場所とブレイクする波の関係
この理解度を深める必要があります!

『市東道場』ではこの辺をシビアに指導していきます。


②テイクオフが遅い(波のトップで立てない)
テイクオフが遅れて、立った時にはすでにボトムにいるパターン。
テイクオフ後に波の斜面を下っていけないサーファーをよく見かけます。
このパターンはテイクオフ完成時点で波のボトムにいるケース。
これではファーストターンに移行するスピードもロスしているので
横方向へのターンは難しいでしょう。

波のトップでテイクオフできるからこそ、波の斜面を下るスピードを横方向のターンに繋げられます。

テイクオフが遅い原因は↓
テイクオフの動作自体が遅い。
テイクオフのパドリングでスピードがつけられていない。
テイクオフ漕ぎ出しの位置が悪い

③テイクオフ時の目線
テイクオフの段階で目線はどこを向いていますか?
上級者はこれから滑るであろう場所(波のフェイス側)を見ています。

足元や真下のボトムを見ていると、見ている方向にサーフボード が行こうとします。
初級者に多いパターンです。

安定したテイクオフができているなら、後は目線の問題かもしれません。

上級者でライディング中に自分の足元を見ることはありません。
これから向かうべき方向をしっかり見ています。

まずは、テイクオフから見直し!

テイクオフが安定してくるとメリットがいっぱい


安定したテイクオフができるようになると。
テイクオフのメイク率が向上!

ライディング本数も格段に増えます。

もう1度テイクオフを考えましょう。

何度もいいますが
テイクオフはライディングの始まりです。
ライディングの良し悪しがここで決まってしまいます。

しっかりマスターして波に乗る本数とライディングの安定感向上させましょう!

サーフィン上達のヒントを定期的にメルマガにて配信中!

サーフィン上達に役立つヒントを配信しています。
メルマガ購読はこちらから登録してください♬


最短上達の近道!

自力で3年かかるところを1年半で上達

How to本には載っていない秘伝を伝授


スクリーンショッ52 
『市東道場』プレミアムサーフレッスン


市東重明出演!
 サーファーのためのHOW TO バイブル『サーファーになる本』↓ 

【サーフィン上達のヒント】テイクオフが遅れる3つの原因

サーフィン上達のヒント
06 /18 2019

テイクオフが遅れる3つの原因


take-off-1_201906010707180ad.jpg


『市東道場』ではテイクオフはライディングの始まりと何回も伝えてます。
『市東道場』ではテイクオフのマスターに結構時間を割きます。
それだけ重要なんです。

テイクオフの成功率に関係する重要な3つをお伝えします

①テイクオフの場所

②テイクオフの立ち方

③パドリング

テイクオフが遅れる3つの原因


①パドリングの漕ぎ出しポジションが違う
まずは、場所。
どこからテイクオフするか?

ここは波に対してかなり意識する重要なポイントです。
『市東道場』では波と波に対してのポジションの理解度を高め、波の状況に応じてどうやってポジションをとるか?

セオリーでテイクオフの場所を学んでいきます。

『パドリングを漕ぎ出す場所』
これは波によって違います。

海の中での自分の場所とブレイクする波の関係
この理解度を深めましょう!


②テイクオフの立ち方に問題がある
テイクオフの立つ動作。
これにはスタンス(ライディングでの足のつく位置)も関係してくるので、その後のライディングに完全に影響してきます。

スムーズなテイクオフ、ストレスのないテイクオフにはコツがあります。
ロングボードはなんとか乗れても、ショートになるほどこの辺が顕著に作用してきます。

一気にジャンプしてテイクオフなんてのはやめましょう

『市東道場』の門下生たちはこの辺を初期段階でかなり、指導されています。

③パドリングのスピード不足
波に乗るのに必要なのはパドリングでの漕ぎ出しのスピード

このスピードと場所がマッチするとびっくりするくらい楽に波に乗れます。

『市東道場』では効果的に推進力に結びつけるパドリングからレクチャーしています。

このパドリング、なかなか陸上でトレーニングすることが難しいんです。
『KEEP SURFIN』
すこしでも海へ行くことでパドル力を維持しましょう。

波がなくてもパドルクルーズするくらいの気持ちで!

テイクオフが安定してくるとメリットがいっぱい


安定したテイクオフができるようになると。
テイクオフのメイク率が向上!

ライディング本数も格段に増えます。

もう1度テイクオフを考えましょう。

何度もいいますが
テイクオフはライディングの始まりです。
ライディングの良し悪しがここで決まってしまいます。

しっかりマスターして波に乗る本数とライディングの安定感向上させましょう!

サーフィン上達のヒントを定期的にメルマガにて配信中!

サーフィン上達に役立つヒントを配信しています。
メルマガ購読はこちらから登録してください♬


最短上達の近道!

自力で3年かかるところを1年半で上達

How to本には載っていない秘伝を伝授


スクリーンショッ52 
『市東道場』プレミアムサーフレッスン


市東重明出演!
 サーファーのためのHOW TO バイブル『サーファーになる本』↓ 

ak47

市東"Shige"重明
(シトウ シゲアキ)
1975年生まれ A型
177cm/73kg

プロサーファー
アーティスト
ライフスタイルクリエイター
LazyBoySkill surfboardオーナー
LBS galleryオーナー
市東道場プレミアムサーフレッスン主宰
落語協会サーフィン部顧問


競技用ショートからクラッシクロングまで様々なボードを巧みに乗りこなすプロサーファー
サーフィン雑誌、ファッション誌、ライフスタイル誌と幅広く活躍している

【経歴】
15歳でサーフィンに出会い海水漬けの生活を送る
17歳で千葉東支部のジュニアクラス代表
22歳でプロ資格獲得
23歳 カリフォルニア単独サーフィン武者修行
帰国後 17年間 プロとしてコンテストフル参戦
35歳 フリーサーファーへ転向

2012年Lazyboyskillサーフボードを自ら設立

プレミアムサーフィン個人レッスン『市東道場』を主催

サーフィン指導者、サーフボード開発、雑誌出演、モデル、講演、トークショー、執筆と仕事は多岐にわたり、サーフィンの楽しさを伝えると共にライフスタイルの提案をメインに活動している。


"Shige"からのメッセージ

『常識にとらわれるな、
普通の人生なんてつまらない。ぶっ壊す勇気も大切』

『他人を思いやる気持ちを皆が持てば世界は上手くいく、Respect each otherこれが人間の大切なこと』

『お金は大事。上手に使って循環させる。浪費ではなく自己投資に使えば財産になる』

【市東重明official HP】↓
スクリーンショット12