fc2ブログ

THE SUNS とアンバサダー契約!

SURF
10 /21 2020
THE SUNS とアンバサダー契約を締結しました。スクリーン09

全国に4店舗ある The Sunsとアンバサダー契約をしました。

サーファー人口拡大とサーフマーケット活性化に貢献できるように、
また、資本力あるThe Sunsと提携して、新たな試みができることを期待しています。

個人としてのメリットは、現在自分自身がプロサーファー業、卸業、小売業と生産からエンドユーザーの接客までサーフマーケットでの商売全てを行なっています。

サーフマーケット最大級の小売業である会社での、マーケティングやセールスのテクニックや事業を学ぶことは、自分にとって非常に有益なスキルアップに繋がると思いオファーを受けました。

アンバサダー、アドバイザーとして、小売での利益拡大や集客はもちろんですが、小売業からもう一歩進んだトータルライフスタイルの提案ができれば面白いかなと思っています。


sun-shop-3.png

The SUNSは全国に4店舗展開 https://www.murasaki.co.jp/label/the-suns
スクリーンシ009


日本屈指のロガーが集まる『THE ONE』シングルフィンLOGとFishのコンテストに出場

SURF
08 /06 2017

日本屈指のロガーが集まる『THE ONE』シングルフィンLOGとFishのコンテストが浜松の凧場ポイントで開催されました


シングルフィンLOGの16人のインビテーションクラスに招待選手として出場しました!

コンテストなんてどのくらい振りだろう。忘れたな…w

インビテーションの連絡が来た時は正直ビックリした。

俺?でいいの?

しかも、もともとショートボードがバッググラウンドの自分が日本を代表するロガー相手にどこまでやれるのか?試すチャレンジでもあった。

20170805_055000.jpg
波は前日がクローズアウトだったが、当日は頭前後のファンウェーブ



日本の有名なロガー達が招待されたインビテーションLOGクラスの16名の選手


20170805_055722.jpg
日本の有名なロガー達が招待されたインビテーションLOGクラスの16名の選手

はいはい、雑誌やメディアで見る選手ばかり。
見てください!このメンツ!

すごいところにいるな〜と正直思った。

仲の良い顔見知りの選手ばかりだったので、緊張もせず楽しい雰囲気でやれました。

ロングボードに真剣に向き合って2、3年くらい。

自分が設立したLazyBoySkillサーフボードでのLOGの販売を始めたのもこの時期だった。

3年って聞くと簡単にロングに乗れるようになったと思うかもしれないが、実は色々が苦労があった。

ショートボーダーはロングなんて簡単だろ?なんて思ってるかもしれないが、それはショートボードがそのまま大きくなったような競技用のパフォーマンスロングの話、重たいシングルフィンログではその技術は全く通用しない。だから面白い。

僕は、パフォーマンスロングには全く興味がない。

クラシカルな長い重たいボードを優雅に繊細にコントロールしてノーズライディングする方がロングボードらしいと思っているし、そっちの方が断然気持ちがいい。

ショートボードでは自分の体の1部のように扱える。
でも、ロングに乗ると全くダメ。

コントロールすらまともにできない。

悔しい。

自分がショートボードやりたての無我夢中だったビギナーの頃がシンクロする。

この感覚が再び味わえたのはすごく嬉しかった。

今では、サーフィンに対して純粋に向き合える貴重な時間だし、新たなチャレンジにもになっている。



20170805_055755.jpg
朝、会場に着いてヒート表を見てビックリ!
すごいメンツ。
しかも、俺のヒート  Thomas Bexsonと同じヒート!!


果たして 市東重明はロングで勝てたのか?


20170805_144409.jpg 

結果は1回戦は突破でき、セミファイナルまで行けた。

嬉しかった。

これは、自分が努力したこともあるが、それ以上に大きいのが、地元の片貝で共にサーフィンしてきた先輩プロロングボーダーの林 雄一プロ aka DAMAさんのお陰でもある。

今回のインビテーションクラスにも招待されれている選手。

彼は、メディアになかなか姿を現さないが、実力を持つアンダーグランドヒーローである。

DAMAさんから色々なことを教わった。

自分で試行錯誤して悩んで最終的に彼に答えを聞く。

DAMA談話室だ。

こうして、悩んで→聞く→練習 を繰り返してだんだんロングボードに乗れてきた。

今回、勝てたのも彼のお陰だ。

彼がいなかったら、この短期間で飛躍的な上達はなかったと思う。

ありがとうDAMA兄さん!

太東ビーチでは、小川テツさんや瀬筒ユウタにもアドバイスを聞く。

わからないことがあったら素直に聞くようにしている。

何気ない言葉にエッセンスが詰まっている。

その時は謎が多いのだが、ある時、言ってたのコレのことかなって思う時がある。

まだまだ、自分のサーフィン道に終わりはない。

20170805_063332.jpg
朝の大会会場はいい波が来てます。
サイズもあり、FISHに最適な波。

20170805_142707.jpg
インビテーションの選手はジャッジもやります。
自分はFISHクラスのジャッジを担当

20170805_142716.jpg
昼に近づくと風も入って、さらに難しいコンディションに


スキルのぶつかり合いだったファイナルヒート


20170805_145555.jpg
Fishクラスのファイナリスト

FISHならではの乗り方を理解している選手達。

FISHは、スピードとターン、ラインどりが採点基準
スピーディーで流れるようなターンとインパクトのある激しいレールターンを織り交ぜると高得点

20170805_145626.jpg
同じヒートを戦って、波とその時間を共有した者だけが感じることのできる、言葉じゃなくてバイブスで繋がる何かがある。


インビテーションLOGクラス優勝は?


20170805_151448.jpg
インビテーションLOGクラスのファイナリスト

錚々たる顔ぶれ。

一級品のスキルを持つロガーばかり。

スゴかった!!


20170805_151546.jpg
オンショアの難しいコンディションだったが、素晴らしいラインディングを見せてくれた4人。

20170805_161548.jpg

20170805_161648.jpg
優勝は鎌倉の中村セイタロウ

素晴らしいボードコントロールとノーズライディング、ウェーブチョイスで優勝を手にした。

おめでとうセイタロウ

20170805_162509.jpg
ショートボード、ロングボード カテゴリー分けせず、サーファーとして付き合える仲間達。

彼らもロング〜ショートまでどんなサーフボードも乗りこなすオールラウンダー。

彼らから学ぶものはたくさんある。ほんとリスペクト!



個人的に、ロングボードばかりに傾倒してると思われがちだが、そんなことはない。

普段は、波のコンディションとその日の気分でサーフボードをチョイス、ショートからロングまで乗れると楽しさも倍増すし、サーフィンの幅も増える。友達も増える。

サーフボードはゴルフのクラブや釣りのルアーと同じ。
適材適所で最適な道具を使うと楽しすぎます。

最近では、ショートボーダーもミッドレングスやロングも乗るサーファーが増えてきて面白い。
どんなボードでも乗れるサーファーって、楽しみ方を知っているなーって思う。




20170805_153439.jpg

呼んでくれたPIPPENにも感謝。一緒に旅もするマイメンである。
名古屋行ったら彼の家に泊めてもらっている。
最近はFISHにも乗り込んでいるという。
いつもありがとう。
また、旅行こう!

大会関係者、参加されたサーファーのみんな お疲れ様でした。

素晴らしいコンテストでした!


【おまけ】 今年、春の千葉・太東ログセッション

CHIBA LOG SESSION from LAZY BOY SKILL on Vimeo.




【千葉 太東ロングボードセッション】このセッションを収録した動画もあるよ!

SURF
04 /21 2017

【いい感じのロング波で天気も快晴で最高のコンディション】


春になり千葉北でも南西の風をオフショアにするビーチが地形が決まり始めてきた。

日本を代表するカリスマロングボーダーである小川徹也プロから連絡があり、『ロングやるよ〜』と連絡がありログセッションをすることに。

いい感じのロング波で天気も快晴で最高のコンディションに恵まれた。
スクリーンショット4月21日7 


ショート、ロングとカテゴリー分けせずオープンマインドで『サーフィン』を楽しむ

スクリーンショ0176 
ロングボードはショートボードコンペ時代のTown&countryと契約していた時から、たまにやってたけど本腰入れて始めたのは2、3年前。
ロングといっても9’6でもちろんシングルフィンだ。
河野健児シェイプのLazyboyskillのBeauty logに乗っている。
コンペスタイルのロングボードには興味がない。
重たいシングルフィンをコントロールして長くノーズに留まりたいタイプだ。

ショートからロングまでサーフボードはあるが、どれも波に乗る道具。
ショートもロングも全て上手に乗りこなすオールラウンドサーファーがかっこいいと自分の中で思っている。
波や気分に合わせて道具をチョイスすれば、楽しめる幅は大幅に膨らむ。

ショートボーダーの中には『ロングなんて簡単だよ』なんて思ってる方も多いが、実は全然違う。すごく奥が深く難しい。
ショートだと自由自在にコントロールできる俺ですら、ロングをまともに乗れていない。
これがすごく悔しくもあり、楽しい!
ショートのプロでも重たいシングルフィンで、ターンできないプロだっているくらいだ。

ショート、ロングとカテゴリー分けせずオープンマインドで『サーフィン』というくくりで楽しむ。バックグラウンドはどうであれ、こうしてお互いをリスペクトし共に楽しむことがこれからの日本のサーフシーンに必要なことだと感じている。


スタイルマスターであるロングボーダー達

スクリーンショ16 
小川徹也プロ
日本でのDeusのライダーということもあり、燻銀のスタイルで圧巻させられる。サーフィンもスタイルも抜群の兄貴的存在だ。

スクリーンショ54 
林雄一プロ aka 『DAMA』
いつも地元・片貝でロングのお手本にしているサーファー。
実力のあるアンダーグランドヒーローである。
色々、サーフィンやボードのことなど指導してもらっている。



【サーフセッション動画】↓ 

再生時間長いけど、ラインどりやボードの捌き方とかターンとか参考になるのであえて削らずにフルレングスにしました。

瀬筒雄太プロと時間が合わず入れ違いで収録できなかったけど、見てたらすげ〜サーフィンしてました!雄太、今度は一緒にやりたい!

太東のローカルの皆さん、波をシェアしてくれてありがとう。

CHIBA LOG SESSION from LAZY BOY SKILL on Vimeo.



こちら、プロロングボードでグランドチャンピオンである

森 大騎プロが操縦して収録したドローン映像↓


ロングボード教材↓



パラリンピック【銅メダル】は意外と重かった!

SURF
02 /18 2017

パラリンピック銅メダリスト 官野一彦


皆さんも記憶に新しい、ブラジル・リオで開催されたパラリンピックでウィルチェアーラグビー日本代表で見事銅メダルを獲得した官野くんがメダルを持って店にきてくれた。



20170218_142003.jpg



20170218_141934.jpg

人生で初めて触らせてもらった銅メダル


重い… 


この重さに、今までの辛かった練習や努力を感じます。



4bc7b0659e0b81fe40edb78c0bc6873f_2017021817033666b.jpg 


【官野 一彦】 

ウィルチェアーラグビーで史上初のパラリンピックでのメダル獲得を成し遂げた立役者。


プレースタイルは”スマート”で大柄な外国人選手をいなす姿は闘牛士を彷彿とさせる官野くん。






サーフィン中の事故で大怪我


彼が22歳の時、サーフィン中にショアブレイクでワイプアウト。


頭から浅い砂浜に落ちた。


体が全く動かない中、波打ち側で溺れかけてるところを、幸いにも呼吸ができる状態の仰向けで浮いていたため、近くにいたサーファーに助けられ一命をとりとめた。


頚椎を損傷する大怪我を負った。


彼は2度と歩くことができなくなった。


iStock_000013265963XSmall.jpg 



その後、ウィルチェアーラグビーに出会いメキメキと頭角を現し1年で代表に昇格した。


chi_kirari13_20170218191125bbd.jpg 





競技用マシンにshigeアート


大会の前には、官野くんのマシンにアートを施した。


16776739_1327170634024747_1444762046_o.jpg



フレームにレイジーくん!

16667548_1327170640691413_115092474_o.jpg



ウィールカバーにスカルのステンシル


16805010_1327170694024741_1125181194_o.jpg



現役サーファー時代の官野くんと俺。若いw

16805477_1327170360691441_1158159076_o.jpg 



なんと、今年はサーフィン復活!


メダルを獲ることを目標にしてきて、見事メダル獲得したので

サーフィン復帰宣言!


今年はヘルプするから、サーフィン一緒にしよ!


IS098RZ3W.jpg



官野一彦Facebookはこちら→官野一彦FB





【必見】失敗しないサーフボードオーダー6つのヒント

SURF
12 /09 2016
1-IMG_2888.jpg 
 
 サーフボードのカスタムオーダーで失敗してしまった経験のある方は結構多いと思います。
 値段も高いサーフボードですからオーダーの失敗はしたくないものですね。

そこで、LazyBoySkill surfboardがアドバイスする失敗しないサーフボードオーダー6つのヒントです。そろそろ板をオーダーしようと思っているあなたは必見です。





  1.身長、体重は正確に記入する 
身長、体重はサーフボードをシェイプする上で非常に重要なデータです。
シェイパーはこのデータを元に最適な浮力やボードデザインを割り出します。
また体型に合っていない無理なサイズ、デザインはこの時点で修正、またはお客様と再度ご相談することもあります。 




2.自分のレベルを正直に記入する
体型は把握できても、実際お客様がどれほどのレベルでサーフィンされているのか知らないのはとても不安材料です。正直な自分のレベルを伝えましょう。

お客様のレベルにより、もっと乗りやすいボードや、もっと楽しめるモデルの提案などもできます。

今の自分に最適なボードに出会える確率も増えるでしょう。




3.理想のサーフィンスタイルを明確にする
エアーでぶっ飛びたい、週末のんびりサーフィンしたい、楽に乗りたい、基礎を学びたいなどでもいいです。

お客様がどんなサーフィンをしたいのかを知ったうえで、体型、レベルから割り出したサーフボードの提案もできます。 

あなたの理想のサーフィンに近付きます。 




4.現在のボードサイズと改善したい点を記入 
改善したい点とは、例えば今のボードは薄い気がするとか、乗ってからスピードに乗らない、パドルが辛いなどの意見が聞ければ、よりあなたの理想のボードを提案することが可能です。

また現在のボードスペックを知る事であなたがサーフィンしているイメージがより想像でき、これから作るボードに反映されやすくなります。





  5.ショップスタッフやショップオーナーに相談する 
サーフィン大好きなオーナーや店長、スタッフがいるSHOPは信頼がおけます。

彼らに素直に相談するのもベターな方法。

たまに、個人でオーダーするものにはレベルや体型に合わない無理のあるオーダーや間違ったモデルのチョイスなどがあります。

サイズや用途が合っていないボードは上達を遅らせるばかりか、楽しめません。

なので、お店のスタッフと細部まで打ち合わせをしてオーダーすることをお勧めします。

SHOPとの打ち合わせは非常に重要なんですね。

分からない事はちゃんと質問してください。きっと彼らは親身になって相談にのってくれるはずです。

プロショップでのオーダーをきっかけに上達のアドバイスなども聞いちゃいましょう。

最近では、直接FacebookやEメールを使ってのオーダーも増えいています。

全国のLazyboyskillディーラーリスト→http://lazyboyskill.com/dealer





6.色、デザインなどは参考画像や指示書などを必ず添付する 
、カラーレジンの色巻きやエアーブラシはオーダー用紙上では絵柄や色のニュアンスが伝わりずらいんです。

特に色のトラブルは非常に多いので、図柄と色などの参考画像、データなどは面倒くさがらずに添付する事をおすすめします。






 これらを参考にしてライフスタイルをより充実させ、人生を変えてしまう様なサーフボードに巡り会って頂きたいと思います。
私達LazyBoySkillはお客様に最高に楽しいサーフボードを提供するために日々努力しています。

用途にあった楽しめるサーフボードの提案
LazyBoySkillはこちらから→http://lazyboyskill.com

 Thanks!

ak47

市東"Shige"重明
(シトウ シゲアキ)
1975年生まれ A型
177cm/73kg

プロサーファー
アーティスト
ライフスタイルクリエイター
LazyBoySkill surfboardオーナー
LBS galleryオーナー
市東道場プレミアムサーフレッスン主宰
落語協会サーフィン部顧問


競技用ショートからクラッシクロングまで様々なボードを巧みに乗りこなすプロサーファー
サーフィン雑誌、ファッション誌、ライフスタイル誌と幅広く活躍している

【経歴】
15歳でサーフィンに出会い海水漬けの生活を送る
17歳で千葉東支部のジュニアクラス代表
22歳でプロ資格獲得
23歳 カリフォルニア単独サーフィン武者修行
帰国後 17年間 プロとしてコンテストフル参戦
35歳 フリーサーファーへ転向

2012年Lazyboyskillサーフボードを自ら設立

プレミアムサーフィン個人レッスン『市東道場』を主催

サーフィン指導者、サーフボード開発、雑誌出演、モデル、講演、トークショー、執筆と仕事は多岐にわたり、サーフィンの楽しさを伝えると共にライフスタイルの提案をメインに活動している。


"Shige"からのメッセージ

『常識にとらわれるな、
普通の人生なんてつまらない。ぶっ壊す勇気も大切』

『他人を思いやる気持ちを皆が持てば世界は上手くいく、Respect each otherこれが人間の大切なこと』

『お金は大事。上手に使って循環させる。浪費ではなく自己投資に使えば財産になる』

【市東重明official HP】↓
スクリーンショット12